ひたすら秋田へ向かい日本海沿岸を爆走。またも新潟を縦断するという暴挙に…。
長い。長いんだこれがまたorz 深夜にはなんとか山形入りし、三川町の道の駅でこの日は就寝。
この道の駅は朝6時から温泉施設がやってるので便利~。翌日、朝っぱらから熱いお風呂に入ってご満悦。
が、問題はこの後に起こるのであった…!!
朝8時過ぎには道の駅を出発し、再び北上を開始した我々。
すると秋田入りする直前で、ナビの地図上の海岸線に「庄内砂丘」の文字が。
おぉ砂丘。見たこと無いからちょっと寄ってみるべーと、気まぐれ起こしたのが運の尽きでした。
砂浜を100メートル程進んだところで、見事スタック。ノォオオオオ!!!
車の前輪が半分くらいまで埋まってしまい、誰もいない早朝の砂丘で立ち往生。人生オワタ\(^o^)/
必死にタイヤの周りの砂を掘り起こすも、右のタイヤは完全ロック。
左のタイヤは砂の上を空回りするだけで、ゴムの溶ける嫌な臭いが…orz
やばい。真剣にやばい。これはもう、JAFを呼ぶしかないのかーッ!と30分ほど砂と格闘していたら、
どこからともなく秋田ナンバーの四駆が我々の前に登場したのだった。神降臨!!!
恥を忍んでヘルプを求めたところ、ロープがあれば車で引っ張り出してくれるとのこと。ぉぉぉ…
しかし肝心のロープがない。そんな便利なもん持ち合わせてねぇー!と絶望に身をよじった瞬間、
ぴーす一家から結婚祝いに頂いた、東急ハンズオリジナル緊急避難セットを車に積んでいたのを思い出したこのはむらび。
ぁぁぁぁあったーーー!!ロープ入ってたーー!!
というわけで、なんとか無事にアリ地獄から脱出成功。絶妙なタイミングで現れてくれた秋田ナンバーの人は、
救出作業が終わるとそのまま爽やかに立ち去って行ったのだった。
…そもそもあの人は一体何しにここに来たんだろう…? まさか正義の味方だったのか──!?
ありがとう、本当にありがとう!(涙)

気を取り直して北上再開。昼には秋田市内に到着し、そこでしょっつる鍋を初体験する。
ハタハタ自体関東モンにとっては珍しい魚なので、食べるまでどんな鍋なのか全く想像つきませんでした。
しょっつるでグラグラ煮立ててある魚醤臭いトンデモ鍋を想像していたのですが(…)、上品な味で意外でしたーッ!!
そしてハタハタの卵の食感も意外でしたーッ!!(ガリゴリ音がする魚卵って一体…)
その後、玉川温泉目指してさらに突き進んだ我々。しかし、またも不幸一番星が待ち受けていたのだった。
—続く—