放鳥29日目〜イヌマキの緑色の実

5:00 和室開放。今朝も雨。20分後にチュン太登場。少し身体が湿ってる。ミルワームを数匹食べて羽繕いして柿の木に飛んだ後、ベランダで夫とイチャコラしていた。

明日ケージを撤去し、和室開放は終了しようと決めた。もうずっとチュン太は外で寝泊まりしているし、和室に立ち寄る時間も極端に減ったので、開放理由がなくなった。代わりに、チュン太用の器と水浴び桶を用意して、気が向いた時に自由に来てもらうよう簡単な餌台を設置した。チュン太が来なくとも、他の野鳥が使ってくれればいいかな程度の気持ちで。

12:00過ぎ、買い物から帰宅。シトシト雨。チュン太が玄関前で待ち伏せしてたので、和室で雨宿りをさせた。羽繕いをするチュン太の尻から、うんちと一緒にイヌマキの実(毒性のある緑色の方)が出てきてびっくり。庭先に緑の実だけ落ちてることがたまにあったんだけど、あれもチュン太か…! イヌマキの実は赤い方は美味しく食べられるんだけど、両方丸呑みしてるんだろう。

せっかくチュン太が滞在してるので、明日から設置予定の餌台を組み立てるのを見せて、安全なものと学習させた。

14:00 基本的には外で過ごしているけど、雨足が強くなると雨宿りしに和室へ戻ってくる。慎重に近づいたり離れたりしながら、新しい餌台を攻略した。

16:00 私は外出していたが、夫曰くこの時間も雨宿りに来ていたらしい。濡れて足が冷たくなってて、少し膨らんでロープで休みながら、またもイヌマキの緑の実をひり出したそう。消化されないまま出てくる種子。こうやって鳥に運ばせているのか、植物たちよ。頭いいな。

和室を閉める17時前には出ていったらしい。

▶︎ 放鳥30日目〜和室卒業、それから。