実はこの夏は、夫がうっかり保護したヒヨドリの雛のお世話に明け暮れていました。ひとり餌になるまで1ヶ月要し、紆余曲折ありつつも、無事に野生に放鳥(リリース)したけど舞い戻ってきてしまい、そこからさらに1ヶ月ほどは半野良状態に。
ようやく手離れし落ち着きを取り戻したので、尊さでいっぱいの61日間を振り返りたいと思います。手離れしたと言っても、毎日のように朝と夕方、庭先に現れるのですが…。
“ヒヨドリと過ごした夏” の続きを読む管理人の気分と体調と時と場合によって変なコンテンツが増えたり減ったりします。
実はこの夏は、夫がうっかり保護したヒヨドリの雛のお世話に明け暮れていました。ひとり餌になるまで1ヶ月要し、紆余曲折ありつつも、無事に野生に放鳥(リリース)したけど舞い戻ってきてしまい、そこからさらに1ヶ月ほどは半野良状態に。
ようやく手離れし落ち着きを取り戻したので、尊さでいっぱいの61日間を振り返りたいと思います。手離れしたと言っても、毎日のように朝と夕方、庭先に現れるのですが…。
“ヒヨドリと過ごした夏” の続きを読む★は特に印象に残ったもの(2025.1.19現在)
赤羽骨子のボディガード
密輸1970
ブルーベルベット ※再見
ワイルド・アット・ハート ※再見
(To Be Continued……)
5:30 うっかり寝坊、少し遅れて和室開放。裏庭に行って呼ぶと鳴きながら飛び込んできた。尾羽はしっとりしているが元気そう。
7:30 チュン太が出かけてるうちにケージを撤去、代わりの餌台を設置した。簡易的な雨除けもつけた。和室開放もいよいよ今日の17時までとなる。
5:00 和室開放。今朝も雨。20分後にチュン太登場。少し身体が湿ってる。ミルワームを数匹食べて羽繕いして柿の木に飛んだ後、ベランダで夫とイチャコラしていた。
明日ケージを撤去し、和室開放は終了しようと決めた。もうずっとチュン太は外で寝泊まりしているし、和室に立ち寄る時間も極端に減ったので、開放理由がなくなった。代わりに、チュン太用の器と水浴び桶を用意して、気が向いた時に自由に来てもらうよう簡単な餌台を設置した。チュン太が来なくとも、他の野鳥が使ってくれればいいかな程度の気持ちで。
“放鳥29日目〜イヌマキの緑色の実” の続きを読む5:00 和室開放。夜通し振り続けた雨は上がっていた。寒くはない。外のケージの餌入れに雨水が溜まっていた。30分後、ケージ周りを掃除していると、裏の柿の木からチュン太の声。飛んで私に張りついてきた。身体に触れると尾羽がしっとりしていた。一晩中、じっと木陰で耐えてたのかしら。
5:00 起床、和室開放。30分後、フルーツ盛りと水を外のケージにセットしてたら、裏の柿の木方面からチュン太が現れた。柵で跳ねてて元気そう。ミルワームを数匹残し、和室でしばし羽繕いをしていた。夫が手でチュン太を包み、にぎにぎするとキューキュー甘えた声を出す。そして裏の柿の木へ飛んだ。他のヒヨドリもいた。
5:00 和室開放。いつも通り。外は暗い。30分後に裏の柿の木の下に行ってみると、チィチィとチュン太の声がする。呼んだら降りてきて和室にやってきた。計測後、ミルワームを数匹食べて、すぐ裏の柿の木へ戻って行った。